< 本記事の内容を簡単にかいつまむ >
1) 加齢臭の原因や基本的な対策を知る。
2) アロマを取り入れ、「臭い」→「良い匂い」にかえる。
3) アロマスプレーで加齢臭を消す。
4) アロマディフューザーを利用して、部屋から加齢臭を追い出す。
< アロマと加齢臭 >
加齢臭の対策にはアロマ(自然の香り)の利用が一番効果が高い。
非常に臭いが、自分では気が付きにくい加齢臭。
この独特の臭い(加齢臭)をどのように消していくか?
香水やデオドラント製品に含まれる人工的な香りを利用しても
「加齢臭クサイオヤジ」 → 「香水臭いオヤジ」 になっただけで何も解決していない。
自分の体臭を「マイナス」から「プラス」にするためにはアロマ(自然の力)を利用することが何よりも効果的だ。
そこでまず加齢臭とは何か? を知ってもらいたい。
< 加齢臭とは何か >
■ 加齢臭とは
男性、女性問わず40代以降に、発生する体臭のことである。
男性だけでなく女性にも発生しているが、女性については化粧品や整髪料、シャンプー等を利用しておりそこに香料が含まれていることから、加齢臭に気が付きにくい。
■ 加齢臭の原因
体から発生する2-ノネナール(C9H16O)が原因である。
皮脂の成分である脂肪酸が酸化しノネナールが発生する。
40代以降このノネナールが多く分泌され、体臭が非常に臭くなる。
■ 加齢臭が発生する場所
特に発生しやすい部位
耳、脇、首、頭皮
■ 加齢臭に対する直接の対策
発生しやすい部位を石鹸で念入りに洗う。
特に、耳(耳裏)、脇、首、頭皮については、良く洗うこと。
また、タバコ、アルコール、肉を控える事。
汗が出たらすぐにふき取ること。
適度な運動を行う。
< 加齢臭対策にアロマを利用する >
「 ■ 加齢臭に対する直接の対策 」で示した解決方法にも限界がある。
第一に良く洗うということだが、お風呂に入ってから数時間から半日もすれば汗もかき、加齢臭が発生してくる。
第二に、「タバコ、アルコール、肉」を控えることや「運動」も大切だが40歳も超えてから生活習慣を見直すのは中々難しい。
そこで天然の植物や果実から精製した精油(アロマ)を利用する。
もちろん↑に示した対策は行う必要がある。特に、風呂に入り清潔を保つ。
対策を出来る限り行いつつ「臭い」→「良い香り」にするには「+α」でアロマの力を利用する。
< アロマオイルを購入する >
まず、アロマオイルを購入する。
アロマオイルの購入は「生活の木」や「東急ハンズ」などの「エッセンシャルオイル」を購入する事。
(100円ショップなどでは絶対に購入しない事)
インターネットであれば、店舗でなくても安価に購入が可能。
オススメの香りは「ペパーミント」「ユーカリ」「柑橘系(グレープフルーツなど)」である。
理由としては、嫌いな人が少ない。また爽やかな印象を人に与えることが出来るからだ。
ちなみに女性が好きな香りは「柑橘系」「イランイラン」「ラベンダー」となっているので
その日の気分や用途で変えても良い。
必要な量は、10ml程度で金額にして1000円程度と安価に購入可能。
< アロマオイルで加齢臭対策 >
一番簡単な利用方法としては、アロマオイルをティッシュに数滴染み込ませる。
染み込ませたティッシュを、加齢臭が発生しやすい個所の腹に擦り付ける。
ペパーミントやユーカリなどの色のつかないアロマオイルであれば、直接服に着けても良い。
(ただし1滴とする。つけすぎない事が重要)
少量で、肌荒れ体質でなければ体に直接つけても良い。
< アロマスプレーで加齢臭対策 >
アロマスプレーを作ることで、服等にアロマをスプレーし加齢臭を消すが可能です。
アロマスプレーを作る方法
以下を購入。
必要なもの
■ スプレーボトル 100円ショップで購入
■ 無水エタノール 薬局で購入(500ml)
■ アロマオイル(エッセンシャルオイル)
スプレーボトルをエタノールで満たす。
エタノールの入ったスプレーボトルに、アロマオイルを10滴程度入れる。
スプレーボトルをこぼれないように、混ぜ合わせる(振る)。
服にスプレーする。
アロマスプレーは持ち運びも簡単で、オイルによっては「蚊」などの害虫対策になる。
「蚊」や「ゴキブリ」対策として利用するなら「ペパーミント」がおすすめ。
また、枕や布団などにもスプレーすれば加齢臭を消すことが可能。
天然成分なので、臭いが染み付く心配はありません。
< アロマディフューザーで部屋の加齢臭を消す >
アロマディフューザーを利用することで加齢臭臭くなった部屋を、快適空間へ。
必要なもの
■ アロマディフューザー
■ アロマオイル
アロマディフューザーを定期的に利用することで部屋全体が、アロマの香りで満たされる。
アロマディフューザーは3000円~6000円程度の安価な超音波タイプのディフューザーで構わない。
またはこちらの人気アロマディフューザーランキングを参照する事。
< 終わり >
以上でアロマを利用した加齢臭対策は終わりである。
他の加齢臭対策が「マイナス」から「0」、つまり「イーブンパー」にすることであるのに対して
アロマを利用した加齢臭対策は、「マイナス」から「プラス」へ押し上げてくれる。
アロマを日常的に利用することで加齢臭だけでなく、リラックスやリフレッシュ効果も得られるため
ストレスの多い40代以降のサラリーマンには特におすすめだ。
こちらの記事もオススメ:臭いを撃退しよう
こちらの記事もオススメ:アロマと認知症について
こちらの記事もオススメ:暑い夏を、アロマで快適に乗り切れるワケ
臭い足を改善しよう