アロマディフューザーを選ぶ
アロマディフューザーを購入したり、購入した後に考えるのが、設置場所です。
設置場所を間違えれば、
香りが感じられなかったり、最悪壊れてしまうこともあります。
設置するには「風向きや、広さ」など、知るべきことが沢山あります。
出来る限りアロマディフューザーを購入する前に、参考にしてほしいことです。
しかし、購入してしまった後でも、遅くはありません。
皆さんは、どんな場所にアロマディフューザーを、置きたいと考えていますか?
今では、色々な場所で使える、ディフューザーが発売されています。
購入する前に、まず設置する場所について考えてみましょう。
― 考えなければいけないこと ―
・設置場所の広さ(香らせる広さ)
・家に置くのか? 車や別の場所に置くのか?
・設置する場所に、電源が有るか?
・アロマを使ったり、アロマディフューザーを置いても安全な場所か?
・空調の位置や、風の向き
いかがですか?
まず ↑ について、一度考えてみて下さい。
購入する場合は 開発者が選ぶアロマディフューザーランキング も参考にしてください。
最初に、考えるのは「電源が確保できるか?」「空気の流れはどうか?」といった問題です。
アロマディフューザーを購入して、いざ利用しようとしたら「電源が遠かった・・・」。
風向きが悪くて殆ど香りを感じる事が出来ない。
といったら、もったいないですよね?
購入前や、購入した後でも、電源の位置考慮に入れて置き場所を決めてください。
また置き場所は「風の流れ」「エアコンの空気の通り道」を考慮に入れてください。
空気の流れを考えるとより「アロマ」を感じて使う事が出来ます。
「香りが薄いな」と思ったら、空気が流れていない場所に。
「香りが広がらないな」と思ったら、空気が流れている場所に設置します。
また、まだ購入していない人は強弱設定が自由にでき
電池も使えて、香りの強い、アロマディフューザー
「 personal diffuser squair」 がオススメです。
Amazon 最安値:13,900 円(のぞいてみる)
楽天 最安値:17,400円(のぞいてみる)
アロマを感じたい、広さはどの程度でしょうか?
狭い部屋には、狭い部屋にあったアロマディフューザーを置く必要があります。
また、広い部屋には、広い部屋にあったアロマディフューザーが必要です。
広い部屋でアロマを利用する場合は
関連記事:香りが強い、広範囲に使えるアロマディフューザーとは?
を参考にしてみて下さい。
― 狭い場所 ―
トイレや玄関先などには、小型のアロマストーンや、リードディフューザーなどが適しています。
常に良い香りを感じていたい場所、「トイレ」などにはリードディフューザーを。
お客さんが来た時だけ利用する、玄関先などには「アロマストーン」が活躍します。
リードディフューザーもアロマストーンも、比較的較的「 安価に購入 」することができます。
シンプルに利用できるディフューザーは、機能が少ない反面、手軽に利用でき、故障も無く、長く愛用できます。
関連記事:アロマストーン おすすめ人気ランキング
関連記事:リードディフューザーを詳しく解説
また、仕事先にはUSBタイプのアロマディフューザー。
ドライブ中ならシガーソケットを利用した、車用のディフューザーも発売されています。
集中力が必要な、仕事中やドライブ中など、上手にアロマを利用して仕事や運転に集中したいですよね?
どの、タイプのアロマディフューザーを利用するにしても、サイズ、香らせたい範囲、火や水を利用する、故障しやすくないか、などは必ず確認したいポイントです。
皆さんも、どこにアロマディフューザーを置きたいか。どこを香らせたいか。どこでリラックスしたいか。 いろいろと思いをめぐらせてみて下さい。
お茶を飲みながら、ユックリ考えることをおすすめします。
記事を気に入っていただいた方シェアお願いします(><)